HOMEページ
平日練習
吹奏楽コンクールも近づいてきたので、普段は毎週土曜日が練習日やけど、今日は平日練習第1弾!!
メンバーはさすがに少なめ。今年は、去年みたいに平日の練習は今日含めて5日ぐらいしかしないので、コンクールまであと練習回数13回ぐらい。こらぁアカン!!!休み明けのHighGあたりますようにとか言よる場合でない!!音楽は気合い。ほれに今回の自由曲はフリューゲルパートがあるんよな。うちの団のラッパの皆さん、俺含めて誰も持ってないし、まあ俺も何歳までラッパ吹けるかわからんけど遅かれ早かれ買うんだったら、はよ買っといた方がええだろうし・・・・買おうっかなあ。(フリューゲル買うぐらいの)銭ならある。けど、9月で車検がくるけん車も買い替えたいし。パソコンも買ったばっかりやし。けど、そろそろボーナスも出るし。悩むね。持ってる人を知ってるので借りてもいいんやけど、フリューゲル、ヤマハので10数万ぐらいのんで十分いいし欲しい。はぁ〜悩むね。悩むとこちゃうやろゆーてメンバーに突っ込まれそうやけど、俺にもいろいろプランがあるのよ、これが。
買ったらこの日記に嬉しさのあまり載せます。

期待度中。

そこそこご期待下さい。
2004/06/22

台風6号
久しぶりの台風四国上陸。いろんな被害がニュースで報告されていましたが、みなさんの周りは無事だったでしょうか?すごい風でしたが・・・・・
職場の喫煙室の換気扇は逆回りして溜まっっとったほこりを巻き散らしてました。

ちなみに俺はかなりの雨男でございまして・・・
ゴルフ行く日は70〜80%、学校行事約50%、一番アカンのが演奏会100%。第1回の時は雷雨。第2回は小雨ぐらい。水不足の地域にゴルフ行ったら、雨降らせまっせ。けどホンマ、まだ未定やけど第3回演奏会の時は快晴でありますように!!!!!!!!!!
2004/06/21

世界へ
今日、やっとこさインターネットっつーもんを見えるようになりました。練習後、アババイHPをお世話してくれよるT君に来てもらい、以前から繋がらんかったんを診てもらったら、パソコン買ったときについとったセットアップのCDーROMからネットのドライバがインストールできてなかっただけだったみたいで・・・ふぅ。これからはコマめに団長日記を更新していきます。団長日記ってゆーても、音楽に関係ないことがほとんどかもしれませんが、気が向いた時にでも見てやって下さい。
2004/06/12

代表者打ち合わせ会
吹奏楽コンクールの打ち合わせ会に行ってきました。出演する順番がくじの結果、一般の部で1番最初になりました。こりゃはりきっていこう。みんな頑張ろうぜぇ!!!
2004/06/05

第1回アババイ蛍を見ながらバーベキュー大会
6月6日(日) 天候 曇りのち豪雨
先週の土曜日の練習後に後輩ま〜し〜と二人でロマンティックムード全開で文化の森橋下の親水公園?に蛍が飛びよるか見に行ったら、バンバン飛びまくり。「こぉ〜れは蛍見ながらバーベキューせなあかん」っつーことで急いで連絡網回してバーベキュー大会実施。
急にも関わらず12人の参加。いつも突発的な音楽活動以外の活動に参加の皆さん、感謝!!!!
準備のほとんどをま〜し〜君(アババイ親睦会&会計&HP管理&低音P・リーダー)がしてくれました。感謝!!!! にしてもよーけ仕事あるなあ。ホンマごめんやけど今初めて気がついた。

肉は噂の四国三郎橋渡った所のなんじゃらゆー店で購入したらしく、外で食べるというのもあるんだろけど、ビールが進む進む。かなりいけました。にしてもあんだけあった肉誰が食ったんだろう?しかも途中で足りんようになって買出し行くし。
食べるのもひと段落して、やっと本来の目的、小雨の中「蛍」をみんなで見ました。結構俺も含めて蛍見るの皆さん忘れてました。
で、花火しようかゆーころに雨。しかも結構、水はけ悪く、足元浸水。まさに親水公園。寒くてすいません。まあなんとか花火もして無事終了。

終了後、ま〜し〜と八万温泉で一息入れました。サウナに入り、足つぼマッサージも・・・もうおっさんです。

また8月14日に予定してるのでこれまた楽しみです。もし参加したい人がいれば、HP内のメール送るとこ見つけて連絡下さい。特に吹奏楽関係者大歓迎です。
2004/06/06

パソコン
ついに新パソコン御購入。嬉しいね、やっぱり。
2004/05/02

弟の結婚式
5月29日。晴れ時々曇り。松茂町に今春できた樫野倶楽部で弟の結婚式があった。この樫野倶楽部は純和風の建物で、する前はどんなんだろう思て心配しとったけど、全然予想以上にいい雰囲気の式場でした。かなりオススメです。

式もワイワイいいながら無事終了。やっぱ兄弟の結婚っつーことで涙腺がゆるんでもた。嫁さんの子もよく笑う明るい子で、兄もひと安心。式の一ヶ月前ぐらいに新居に荷物入れるんをちょいと手伝いに行ったけど、微妙に嫁さんの尻にしかれかけ。がんばれ!!!弟!!!

朝から俺はデジカメとビデオを持って撮りまくり。披露宴の時も・・・お酒だけはしっかり飲んだけど。なんか二人の子どもの時の写真を映像で流しよったけど俺もセットで何枚か写っとって「俺もこんなときあったなあ」としんみり。ほれ以上に恥ずかしかったけど。

にしても俺っていつ結婚するんだろ?できるんかいな?ちょっと心配になりつつある兄28歳と9ヶ月。好きな芸能人は永作博美と渡辺満里奈と内田恭子アナ。誰かよろしくです。

2004/05/29

かっとばせ!!!!
 昨日は、鳴門工業が春の選抜に出場ということで、ラッパをもって応援に行ってきました。まあなんと朝
5:20集合。これは眠たい。なんせ俺、夜のお仕事をしよるもんやけん、4:00起き。しかも、23日夜は飲みにいっとったし・・・。きつかったなあ。

 そして応援。第1試合ということで、待つことなく甲子園球場に入って準備はいいんやけど、雨が大変。
お揃いの応援帽子をもらってなかったので、酸性雨が頭皮に及ぼす影響がかなり心配。しかも、週間天気予報ではくもりで温度もまあまあ暖かそうだったのに、
行ってみたら雨やし吐いた息が白い。衣装はTシャツにYシャツ着て、上にジャンパー羽織っとるだけ。かなりの勢いで寒かったです。

 試合開始は9:30。1回から攻撃されてまあ大変。敵の攻撃を鳴門工業ナインと共に耐えました。攻撃が始まったらみんな吹く吹く。俺は運命の出会いを感じたマウスピース「ボブリーブス」を携えて行ったが、案の定バテバテ。3回ぐらいまでしか元気無かったのが悲しい。ほれからは休み休み吹いてどないぞこないぞ・・・ 
 誰か、ある程度の時間ハードブレスしてもバテない方法教えて下さい。たぶん練習あるのみって言われるんだろうけど。

 試合結果は残念ながら負けてしまいました。また夏の大会では頑張って欲しいと思います。この悔しさをバネに頑張れ!鳴工ナイン!

 夜はやっぱりお仕事がありヘコたれモード全開。はよ〜休みが来んかなぁ。
2004/03/25

平成15年度総会
 昨日、総会開催だった。今回は、団員の9割以上の参加だった。16年度でアババイ10年目になったんやけど、俺の中では1から出直ししようということで、いろいろ話し合いをした。内容はトップシークレットです。知りたい方は、、、、、、
アババイへの入団を。お待ちしております。
 
 ほれにしても、話の内容が多くて時間が足りなくなってしまい、肝心な話がまだできていないのが、かなりの反省点っつーか後悔というか。。また4月24日に係の分担を決めるので、その時にでも言って決めんと。。。ふぅ。。。

 とにかく、今年から、しっかりとアババイの特色を示して活動していきたいなぁと心引き締まった1日でした。

 総会のあと、10人ぐらいで飲みに行きました。団員紹介にもあるように、またまたお得意の六右衛門秋田町店。21:30ぐらいから行って、「さあノドが唸りだしたぞ」とカラオケに行きたいなあと思ったときにはすでに2:00回ってました。断念して帰宅。はぁ〜あ!!!!歌いたかったなぁ。まあ、今度職場の飲み会があるけん、ほの時にでも頑張ろ。なんせ一次会も好きやけど、二次会の方が好きなもんで。にしても、4時間以上も同じ店でよー飲んだなあ・・・

 皆さん、16年度もどうぞヨロシクです。
2004/03/14

第30回青少年センター祭り
 青少年センター30周年ということで、例年は年末の12月に行われるセンター祭りが今年度は2月に催された。アババイの単独ステージも、人数が少ないなりになんとかこなし、ほぼ毎回恒例になっている徳島吹奏楽団さんとの合同演奏も順調に演奏でき、なんとか無事終わってホッとしました。徳島吹奏楽団のみなさん、いろいろお世話になりました。急に指揮を頼んだ藤原君もお疲れ様でした。楽しかったです。1つ問題だったんは、相も変わらず台本無しでぶっつけ本番で俺が司会したことかなぁ。すいません。今度があるかどうかが危ういけど、次回司会する時に備え、「司会」を勉強しておきます。

 にしても、今回のセンター祭りの目玉はなんといっても、乙武洋匡さんの講演会でした。俺は、講演会の時間帯はポップコーンを売っていたので聞けませんでしたが、乙武さんがセンターに到着した時に、エレベーター前でちょうど対面しました。普通に「こんにちは」と挨拶しただけだったけど、笑顔で挨拶を返してくれた時、うれしかった。挨拶を交わしただけやけど、すごく気さくで、礼儀正しい人だと思いました。
講演会は14:00から約1時間30分近くありました。講演聞きたかったなあ。せめて会場内でなくても、1階・6階に設置された特設TVででも。

 今回の祭りでは、例年通りフリーマーケットとポップコーン販売だったけど、両方とも大盛況で、例年より販売時間が短かったにも関わらず完売にほどよく近い状況でした。純利益はほとんどないけど。来年は、もっとたくさんの人数で、徳島吹奏楽団さん、サークル連絡協議会、センターの職員の方々と協力してセンター祭りを盛り上げていきたいと思います。

 お疲れ様でした。来年度のセンター祭りもよろしくお願いします。

 
 
2004/02/22

前ページTOPページ次ページ