HOMEページ
体育・文化後援会の忘年会
 今年度,忘年会シリーズ一発目。我が校の後援会の役員の人たちと阿南プラザにて忘年会をした。
 あと,徳島で2次会。久しぶりにバーボンっつーもんを飲みまくりました。帰り際によったラーメン屋は いまいちだった。にしても何時まで飲んだんだろう・・・明日起きれるんかいな。
2004/12/10

プチ委員会開催
 本日,八○温泉にて,まず風呂入って,ビール片手に来年度開催予定の演奏会についてプチ委員会を開いた。メンバーはま〜し〜&キャシー&俺だけ。まあほんまにプチ委員会なんやけど。結果,いつも感じる計画性をもって動くということで,目の前の行事も大事だが,来年のセンター祭りと吹コンと平行して動いていくことで今回は終了。
 で,今度の土曜日が老人保健施設の演奏会なので,カラオケに行って「マツケンサンバU」を歌った。
じいちゃんばあちゃんお楽しみに!!!
 
2004/12/9

同窓会
 大学の同窓会名簿が今日家に帰ったら送られてきていた。今まであんまり目を通したことが無かったが,久しぶりに見てみると,みんな頑張って仕事しよるんやなぁとしみじみ・・・
 明日から期末考査。しっかり監督しまっせ。

 追伸 本日午前中にアンコンの申し込み無事終了。ひと仕事終えました。
2004/12/06

締め切りが・・・
 気がつけば,アンコンの締め切りって明後日やんけ。しかも明後日必着。やばいやばい。はよせな。こっぉおらぁイカン。っつーか出るのにいっこも練習してない。こぉれもイカン。はよ練習せな。みんなもほーだろけど年末って忙しいんよねぇ。やばいやばい。ホンマにやばい。よーけ忘年会もあるのに。飲みよる場合でない。
アカン。明後日からの期末試験も作らな。あっか〜ん。昨日一日中爆睡。今日はふらふら遊んでましたがな。
    あっか〜ん!!!!!!!!!
2004/12/05

爆走!!!バイパス55号
 夜,風呂に入って「ふぅっ」と一息ついたのもつかの間,本日職場帰りに実はパチンコ行ってまして,レシートはもらったけど換金するのを忘れとることが判明。レシートは当日限り有効。急いで,風呂出て羽ノ浦まで爆走。久しぶりのエンジン5000回転オーバー連発。15分ぐらいで着きました。無事換金。やれやれ。疲れました。
2004/12/02

気がつけば
 11月末になってました。老人保健施設「ユート」の慰問演奏会が迫ってきていることに改めて気がついた。やばい。曲はよー決めな。「マツケンサンバU」は決定なんやけど・・・

 ほれと来年度の演奏会いつしよう!?!?!?!? なんか仕事とアババイの両方で最近することとか考えることが多くて精神的に忙しい。年末に温泉旅行でも行きたいなぁ。一緒に行ってくれる浴衣美人募集。
2004/11/27

飲み会 in 羽ノ浦
 昨日の会場は羽ノ浦のひらそう近くの「●道楽」でした。時間通りに行ったら誰一人まだ来てない。「なんぞい」と思い注文しまくり。ちょぼちょぼ揃い出した時には,ジョッキ4杯済んでました。ほっからみんなと同じペースで飲み続けたのでもう大変。途中酔い覚ましにカルピスサワーを頼んで一口飲んだとこまではしっかり覚えとるんやけど・・・ふう。ここからの話は・・・。次の日はきちんと学校行きました。
 簡単に店の説明(紹介)をすると,一番はやっぱりリーズナブル。量は多くはないけど一品の値段がおおよそ400円以内なので,いろんな食べ物が楽しめるし,味もいける。牛すじの煮込みが絶品でした。コラーゲンたっぷり。飲みよる間に計3回注文しました。ぜひ誰かタクシーになる人を捕まえて行ってみては・・・
 おすすめです。
2004/11/26

法事
 今日は,父方のばあちゃんの13回忌とじいちゃん25回忌の法事をした。久しぶりに親族が勢揃いしたんやけど,10年以上会ってないおっちゃんおばちゃんに「大きいなったなぁ」って・・・
 この夏だけで体重7kgぐらい増えとるので,ちょい微妙に感じた一言でした。
 にしても,正座っつーもんを久しぶりにしたので,かなりしびれた。
2004/11/23

学校を考える
 「学校を考える」という名のもと,阿南工業の近くにある周二っていう店で飲んできました。さすがに題名に負けないメンバーの会で,俺がなんでおるんだろうと思いながら,日本酒バンバンいきました。帰りは工業に行きよる友達の仕事帰りに拾ってもらったんやけど・・・友人仕事しすぎ。飲んで終わったんと友人の仕事帰りの時間が同じぐらいって・・・
 今,日記打ちながら脳みそ浮いてます。おやすみ。
22004/11/22

環境講座 in 小松島
 今日は,朝から小松島のみなと交流センター(旧南海フェリーターミナル)に行ってきました。今日の講義の内容は「ワークショップで学ぶビオトープ作り」でした。最近の徳島新聞・朝日新聞にも載っていた小松島の大正時代からある旧家を改築してNPOで営業する喫茶店になっている大正館を見学後,そこの庭のビオトープ作りを見てみんなで意見を出し合い検討してきました。
 様々な意見が飛び交った中で,自然と水,人間が密接な関係にあり,互いに支えてこれからも共に生きていかなアカンのやなあと感じました。
 来月の12日がいよいよ最後の講習会なので張り切っていこうと思います。
2004/11/21

前ページTOPページ次ページ