2005.12.10
第3回定期演奏会
徳島県教育会館
開場 18:00 開演18:30
曲目
1部
ロス・ロイ/J.de.ハーン
組曲「道化師」/D.カバレフスキー
プロローグ
道化師のギャロップ
マーチ
パントマイム
間奏曲
リトル・リリカル・シーン
ガヴォット
エピローグ
バレエ音楽「ライモンダ」より/A.グラズノフ
マーチ
ロマネスカ
バッカナール
賛歌
2部
ルパン三世のテーマ
ディズニー・アット・ザ・ムービー
楽器紹介 白雪姫より
サウス・ランパート・ストリート・パレード
聖者の行進
クリスマスメドレー
アンコール
ディスコキッド
![]() |
朝9時に集合して打楽器をおろし、 控室にて準備中な団長。 |
看板をデコレーション中デス。 クリスマス風味な看板です。 |
![]() |
![]() |
受付もチャクチャクと設置して。 |
大ホールはちょこっと中へ入らないといけないので こんなものも。 制作担当のざこ。 |
![]() |
![]() |
入り口の看板と自称看板息子&看板娘たち。 |
受付で黄昏中な団長と鷺岡氏。 団「とうとう演奏会やなぁ」 鷺「ほうやなぁ。晴れて良かったな」 と当たり障りのない会話が繰り広げられ。 |
![]() |
![]() |
次はステージのセッティングです。 このパレットみたいなのが雛壇になります。 |
業者さんのセッティングが終わるまで ちょっと音だししてマス。 |
![]() |
![]() |
団長自ら頑張ってます。 頑張りすぎてこんな顔デス。 |
団長の指示の下、イスの配置、 パーカッションの配置がチャクチャクと。 |
![]() |
![]() |
で、昼飯は近くの三八へ行くことに。 デザートのアイスを食いながら帰るよん日記著者。 幸せそうデス。 管理人が欲しそうに指くわえて見てたら 一口くれました。 |
リハーサルが始まりました。 | ![]() |
![]() |
ステージの照明っていい感じですよね? 蛍光灯の明かりじゃなくライトって感じで。 |
木管セクションは冠?みたいなの付けてマス。 | ![]() |
![]() |
団長の指揮ですから2部のリハですね。 |
このホールは初めてなので 勝手が違いチョイ緊張してみたり。 |
![]() |
![]() |
サンタ風味な森氏。 眼鏡まで持参デス。 |
ここはなぁ。あーじゃわ。 とさおりんが指示してマス。 |
![]() |
![]() |
大所帯デスね。 コンクールの時よりちょっと増えてるハズ。 |
ホールの大きさもちょうどいいデス。 |
![]() |
![]() |
トロンボーンも大勢です。 ギリギリ座れました。 |
後ろから見るとこんな感じデス。 | ![]() |
![]() |
広さは郷土文化会館よりちょっと狭いかも。 |
で、リハも終わり本番の準備デス。 緊張してきました。 やたらとトイレに行きたくなりマス・・・ |
![]() |
![]() |
鷺岡氏も緊張デス。 最後の一服。 |
時間は17時50分頃。 寒かったのでちょっと早めの開場で そろそろ観客席にも入りだし・・・ チューニングの準備。 |
![]() |
![]() |
低音組も。 |
喫煙組の皆さん。 喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の 一つとなります。 気を付けて下さいね。 |
![]() |
![]() |
そろそろチューニングの時間です。 ステージと温度差が有るので 難しいデス。 |
比較的アダルトな方々。 | ![]() |
![]() |
本番中デス。 第1部だったと思われ。 |
これも1部。 | ![]() |
![]() |
1部終了です。 |
2部です。 |
![]() |
![]() |
無事終了しました。 お疲れさまでした。 |
場所は居酒屋に変わり、 打ち上げデス。 遅くなったにも関わらず大半の団員が 参加。 トランペッターの集合写真デス。 |
![]() |
![]() |
こちらはトロンボーン。 |
クラリネッタ。 | ![]() |
![]() |
2次会はカラオケです。 ビールと比較してるのはジャンクリデス。 ジャンクリ=メロンクリームソーダのお化け ライシーが注文し、ほとんど飲み干してました。 |
さすがに4時まで飲んでたのでこれで終了デス。 お疲れさまでした。 演奏会にあたり、応援していただいた皆様、お世話になった皆様。 感謝の気持ちで一杯です。 今後とも吹奏楽団アババイの活動をよろしくお願い致します。 ありがとうございました。 |